ワークインプログレス 2025女性博士人材と企業との交流会

ワークインプログレスとは
お茶の水女子大学が主催する女性博士人材とその採用に意欲的な企業の交流の場です。ワークインプログレス(Work In Progress)の名の通り、参加するみなさんの研究はまだ途中の状態だと思いますが、ご自身の研究を企業の方に伝える活動を通じて、皆さんの研究力・人間力への期待とニーズを知り、研究とキャリアの方向性について改めて考える機会としてご活用ください!
- 日 時
- 10月23日(木)12:45~17:30
- 形 式
- オンライン(使用ツール:Zoom)
- 参加対象
- 博士後期課程/ポスドクの女子学生(専攻問わず)
※お茶の水女子大学に在籍している博士前期(修士)課程院生、博士課程進学希望の学部生はオブザーバーとして参加できます。(9月22日申し込み開始予定) - 定 員
- 30名程度
- 申込締切
- 9/1(月)17:00
- スケジュール(予定)
-
12:45 オリエンテーション
12:55 開会
13:00 企業セミナー
14:05 プレゼンセッション
15:55 個別交流会
17:25 閉会主なコンテンツ
-
企業セミナー
企業が、参加者紹介ほか、女性博士学生に向けたメッセージや女性博士人材採用に特化した内容で、プレゼンテーションを行います。
-
プレゼンセッション
プレゼンテーター参加者のブースへ、企業の人事担当者や研究者が訪問しますので、自分自身のPR を行ってください。
企業担当者との交流を通じて、企業の視点を知り、今後の研究の方向性やキャリアの可能性を考える材料を得る場として活用してください。 -
個別交流会
企業ブースに学生の皆さんが訪問をします。最大5 人程度の少人数での交流が可能です。
企業の仕事、働き方などについて詳細を聴き、博士人材を採用したい企業への理解や業界研究に役立ててください。
※オブザーバーの学生は、企業セミナーと個別交流会に参加することができます。
-
- 参加企業(随時更新中)
-
-
旭化成株式会社
ケミカル、生活製品、繊維、エレクトロニクス、医薬品、医療機器、住宅、建材…。
総合化学メーカーとして、幅広い分野に展開する旭化成グループの製品・技術は、実は、あなたの身近にあって、毎日の暮らしを支えています。
「技術領域の幅広さ」、「高い技術力」そして各事業の融合により新たな事業創出を可能にする「総合力」を強みに、私たちは世界の人びとの"いのち"と"くらし"に貢献します。 -
みずほ第一フィナンシャルテクノロジー株式会社
当社は、これまで培ってきた金融理論や数理、最新のITやデータ分析技術を背景に、お客さまにとって真に役に立つ金融数理技術の開発や直面する課題へのソリューションを提供することにより、お客さまの付加価値創造に貢献することを使命としております。
多様な側面から社会課題解決に貢献できるユニークな金融数理技術開発会社となっており、博士学生の皆様の能力を活かせる環境であると自負しております。 -
農業・食品産業技術総合研究機構
農研機構は、我が国の農業と食品産業の発展のため、基礎から応用まで幅広い分野で研究開発を行う機関です。
この分野における我が国最大の研究機関であり、全国各地に研究拠点を配置して研究活動を行っています。当機構は1893年に設立された農商務省農事試験場にその起源があります。農林水産省の試験研究機関の時代を経て、2001年に独立行政法人として発足しました。
以後、数回の統合を経て2016年に現在の「国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構」となりました。研究開発の成果を社会に実装するため、国、都道府県、大学、企業等との連携による共同研究や技術移転活動、農業生産者や消費者への成果紹介も積極的に進めています。 -
株式会社ブシロード
ブシロードは、あらゆるIP(知的財産)を手掛ける総合エンターテイメント企業です。
当社のIPは作品・キャラクターなど幅広い意味を指しています。
「新時代のエンターテイメントを創出する」ことをミッションとし、「IPデベロッパー戦略」のもと事業展開しています。社員全員が平等に挑戦できる機会の創出と、挑戦を後押しする体制が整っており、ブシロードからこれから生まれるIP、すでにあるIPの数だけその機会も存在します。ポテンシャルと実力次第では、他企業で数年かけて得られるであろう経験を、入社後の早い段階で得られます。 -
国立研究開発法人産業技術総合研究所
産業技術総合研究所(産総研)は、「社会課題の解決」と「産業競争力強化」を目的とし、多様な研究・技術開発を行う日本最大級の国の研究機関です。8つの研究分野を有するという多様性を生かし、最先端の研究開発によって生み出した研究成果を社会に届けています。つくばを中心に全国12の拠点があり、約2200人の研究職と約700人の事務系総合職が在籍しています。さらに、2016年に公的研究機関として初めて、女性活躍推進法に基づく認定マーク「えるぼし」を取得するなど、多様な人材が活躍できる環境づくりを推進しています。
-
富士通株式会社
富士通では、自分らしく働く選択肢があり、パーパスの実現に向けて主体的に取り組むことができます。また、世界中の多様な仲間と共に連携し、誰もが変革を行う機会を持っています。そして、グローバルにビジネスを展開するとともに、地域に根差したビジネスを推進することができます。私たちは、世界中の富士通社員が、すべての意思決定や行動のより所とすべき原理原則をFujitsu Wayとして示しています。新しく仲間に加わっていく方にもFujitsu Wayをよりどころとしていただくことで、共につながり、世界をより持続可能にしていきたいと考えています。
-
ニッコンホールディングス株式会社
ニッコングループは1953年(昭和28年)、梱包、運輸を事業とする株式会社日本梱包運搬社として創立しました。
以来、梱包・運輸事業を基盤に、倉庫事業をはじめ車両部品のテスト事業から車両整備、通関、不動産、保険代理店業務に至るまで業容を拡大し、総合一貫物流のパイオニア企業として、日本の発展を支える一翼を担ってきました。現在、国内および海外9カ国において、高品質で安定した物流サービスを展開しています。新たに設立予定の研究開発部門は、経営戦略のソースとしての市場調査と分析をはじめ、IT化や自動化等への研究開発・導入などグループの指針を定める基盤を下支えするポジションになります。そして将来的には複数の企業や 国・行政との連携を図り、日本の物流業界をリードする存在として今以上の社会貢献を果たすことを目指します。
当社にはチャレンジ精神と開拓精神を持つ方が活躍できるフィールドが必ずあります。 -
資生堂株式会社
資生堂は150年を超える歴史の中で、その時代ごとの革新を積み重ね、約120の国と地域で事業展開するGlobal Beauty Companyへと成長してまいりました。私たちは、IFSCCが開催する化粧品技術に関する世界最大の研究発表会において、圧倒的に多い受賞回数(2024年時点で合計32回)を誇り、比類がない高い技術力を保有しています。ArtとScienceの融合から、世の中にないユニークな価値を創出し続けており、高い専門性を生かしてご活躍いただけるフィールドが沢山ございます。
-
株式会社アイメックRD
株式会社アイメックRDは、食品、ヘルスケア製品・ヘルスケアサービスをはじめ、研究開発の伴走支援に特化したヘルスケアCRO(開発業務受託機関)です。医薬品領域でのSMO実績、食品領域でのCRO実績を軸にヘルスケア領域に広く展開しています。人々の健康とサステイナブルなQOLを実現するためには研究開発の進化とエビデンスの標準化が不可欠です。研究開発の進化に繋がる確かなエビデンスを正しく届けることがアイメックRDの役割です。
-
旭化成株式会社
イベント概要
ワークインプログレス当日までの主な流れ
以下のスケジュールで関連イベントを開催するのでご参加ください。
すべてオンラインでの開催となります。
ワークインプログレス参加希望の方は、まずはこちらにご参加ください。
8/1(金)12:30~14:00 オリエンテーション+自己PRセミナー【申込締切】 7/31(木)17:00
ワークインプログレスの概要、イベント参加OGによる体験談、参加企業の紹介などを行います。
また、イベント後半はワークインプログレス で使用する自己 PR 資料作成の足掛かりとなる「自己 PR セミナー」も実施します。
ワークインプログレス の参加を迷われている方、まずは ワークインプログレスの概要を知りたいという方も大歓迎です。
オリエンテーションに参加いただいてから、最終的に ワークインプログレスの参加を決めていただいて構いません。
プレゼンテーター参加者限定フォローアップイベント
1.イベント参加準備フォロー(全3種)
※参加準備に関するフォローアップイベント参加への申込が間に合わない場合、別途サポートしますので安心してご参加ください!
①資料準備(必須)
自己PR資料作成ワークショップ
ワークインプログレスで使用する自己PR資料を作成いただき、ブラッシュアップしていくワークショップです。
採用担当者に注目される内容や構成のコツをレクチャーしていきます!
ワークインプログレス以外のキャリアイベントや、今後の就職活動にも活用できる資料作成を目指します。
※同内容となります。申込フォームでいずれかの日程を選択ください。
第1回:9/3(水)10:30~12:30 【申込締切】9/2(火)17:00
第2回:9/11(木)12:30~14:30 【申込締切】9/10(水)17:00
②動画撮影(任意)
ご自身で自己PR動画の撮影に不安がある方は、運営事務局にて録画をお手伝いします。
第1回:9/16(火)
第2回:9/22(月)
③資料添削(必須)
作成いただいた自己PR資料(動画を含む)を個別に添削・アドバイスします。
第1回:9/17(水)-9/19(金
第2回:9/24(水)- 9/26(金)※希望者のみ
※まだ一度も添削・アドバイスを受けていない方は、2回目に必ずご参加ください
2.イベント参加後フォロー
10/29(水)12:30~14:00 ワークインプログレス2025~学生の振り返り交流会~
当日参加した学生の皆さんと気付きや、新たな疑問・不安をシェアし、今後の活動方針を考える為の振り返り会を実施します。
是非ご参加ください!
お問い合わせ
wip2025[at]emerging.jp ワークインプログレス2025 運営事務局(株式会社エマージングテクノロジーズ)
※[at]を@に変更してください。
Copyright (C) Emerging Technologies Corporation. All rights reserved.